最近、数年ぶりに動物園に行く機会があった。
春休みとゴールデンウィークの合間という事で、ほぼ貸し切りのような状態だったので
動物と一対一で向き合う時間を長くとることができた。普段は小さくて可愛らしい動物が
好きなのだが、印象が強いのは大きな動物だ。ありきたりではあるが、自分のペースで
こういった場所をまわれる歳になり、幼少期よりもライオンやゾウのインパクトを
はっきり感じられた。 急ぎ足で過ぎていくものは多いが、ひとつひとつに興味を持ち、
納得するまで向き合うことで得られるものもある。
今月のゲーム情報を振り返ると、ゼノブレイド3の発売予定前倒し発表と予約開始、
Splatoon3も9月と、やや予想より早い段階での発売日アナウンスが相次いだ。
ゼノブレイド3の新しい戦闘システムを確認したところ、戦闘不能になったメンバーは
ヒーラー役のキャラクターでないと助け起こせないようになったようだ。
今まで以上にヘイトコントロールと支援を見越した位置取りが重要な予感がする。
艦これは9周年を迎えている。私も2013年開始組なので長い期間、だらだらと
同じゲームを続けていることになる。頑張りすぎない方が続くともいえる。
一方でポプマス(アイドルマスターポップリンクス)はサービス終了が発表。
ウマ娘等とほぼ同期という厳しいタイミングかつ、アイドル投入ペースにそもそも
無理があり、各シリーズのユーザーを誘引しきれなかったように見えた。
個人的に思考を支配しがちなのがバトスピだ。新シリーズは5月からと遅れて
いるが、従来環境を大きく揺るがしてくれることを期待している。
創界神や転醒ネクサスだらけのデッキはそろそろなんとかしてほしい。
契約Xレアも、低コスト・高レアリティのテーマ必須カードという傾向は同じだが
煌臨を主体としたスピリットということで対策は考えやすく、まだ健全に思える。
環境デッキに水をあけられがちな詩姫も、ある程度通用する型の見込みがついた。
これも後でまとめておこう。
他には……シェンムーのアニメが無料配信で見られるようになったが、その出来には
ちょっと複雑な感情を抱いている。
全体的に駆け足過ぎて、台詞の尺が感情移入できるほど取られていないのが気になる。
ショートカットのための改変は構わないのだが、物語への感情移入は大切にしてほしい。
一方で、原作ゲームではカットされている設定などがポロリと出てきたりもするので
個人的な見どころはあるのだが……。
アニメ版を観て興味が沸いた人はぜひゲームを遊んでほしい。そっちの方がいいので。