静岡ホビーショー(一般公開日5/14、5/15)に行ってきた。
写真を少し掲載。
アオシマのファニーナイツ秋津州は期待できそうかも!
睦月改二。
ゲームでは"にゃしぃ"のイメージが強いが…かっこいい
摩耶改二。アオシマのフィギュアは公式イラストが元となっている。
翔鶴型改二のふたり。
現在イベント中だけど、うちの瑞鶴はあと一回演習すれば
たぶんLv155になります(運はカンスト済)。
艦これ関連では今回の目玉だったドイツ空母グラーフ・ツェッペリン。
実艦のキットも共に出展されていた。
うたわれるもののアルルゥ。
ネコネは彩色状態で出展されていた。
参考出品のアスラーダ
ガールズ&パンツァーは各所で取り扱われていた。
プラッツでは例年通り重点的に紹介されている
エブロまでガルパン…だと?
あんこうを見るとキン肉マンを想起するのは自分だけだろうか?
ダイアクロン ダイアバトルスV2 は5月下旬発売。
税別15,000円。
プロトタイプ/月面基地Verも同時期に発売
トランスフォーマー マスターピース コンボイ(ビーストウォーズ)
10月下旬発売 税別12,000円
変な奴がいるぞ!
このクオリティでライガーが動くのはうれしい。
セイバータイガーも素体が動いていた
プレミアムバンダイ限定のMG百式改。
まあバンダイはみんなチェックしてると思うので少しだけ。
目玉のRGシナンジュに百式改、リバイヴ百式にこの
BB戦士スペリオルドラゴン…今回はキラキラデザインの
キットが特に目立っていた印象。
今回のガラヤカは武器全部いり。
ヤガランデ掲載のCG冊子もついてくる
ハセガワのマクロスは本家マクロス推し。
映像は放映中のΔなんだけど、どこも最新作に商品が
間に合わせられるわけではない
バンダイ以外にマクロスΔの立体物が目立ったのはトミーテック。
技MIXシリーズは1/144スケール塗装済みキット。
VF-1シリーズが先行してリリース。その後Δが続く形だ。
ミキシングでガウォーク形態を作ることができる。
土曜日には"ルンピカ"なスタンドPOPもがあったが日曜は
確認できなかった
リトルアーモリーはfigmaが他社からリリースされるが
武器はトミーテックから出る。
そんなワケでこんなものも。
順調に増え続けるメカトロウィーゴはスケールアップ。
1/20スケールの 20 メカトロウィーゴが6月から登場
(従来は1/35スケール)
なんだか親しみのあるメカトロウィーゴ。
機会があれば作ってみたいキットだ。
タミヤブースで気になったキャラクターは、商品ではなくこれ。
くまモンのミニ四駆は組み立て済みのものも販売されている。
RCも出ている。
がんばれ! 熊本。
今回目立っていたキャラクターは
艦これ、ガルパン、マクロスΔにくまモンといったところ。
モデラーの出展にもくまモンのキットがいくつか見られた。
熊本を応援したい気持ちはみな一緒だ。
写真を少し掲載。
アオシマのファニーナイツ秋津州は期待できそうかも!
睦月改二。
ゲームでは"にゃしぃ"のイメージが強いが…かっこいい
摩耶改二。アオシマのフィギュアは公式イラストが元となっている。
翔鶴型改二のふたり。
現在イベント中だけど、うちの瑞鶴はあと一回演習すれば
たぶんLv155になります(運はカンスト済)。
艦これ関連では今回の目玉だったドイツ空母グラーフ・ツェッペリン。
実艦のキットも共に出展されていた。
うたわれるもののアルルゥ。
ネコネは彩色状態で出展されていた。
参考出品のアスラーダ
ガールズ&パンツァーは各所で取り扱われていた。
プラッツでは例年通り重点的に紹介されている
エブロまでガルパン…だと?
あんこうを見るとキン肉マンを想起するのは自分だけだろうか?
ダイアクロン ダイアバトルスV2 は5月下旬発売。
税別15,000円。
プロトタイプ/月面基地Verも同時期に発売
トランスフォーマー マスターピース コンボイ(ビーストウォーズ)
10月下旬発売 税別12,000円
変な奴がいるぞ!
このクオリティでライガーが動くのはうれしい。
セイバータイガーも素体が動いていた
プレミアムバンダイ限定のMG百式改。
まあバンダイはみんなチェックしてると思うので少しだけ。
目玉のRGシナンジュに百式改、リバイヴ百式にこの
BB戦士スペリオルドラゴン…今回はキラキラデザインの
キットが特に目立っていた印象。
今回のガラヤカは武器全部いり。
ヤガランデ掲載のCG冊子もついてくる
ハセガワのマクロスは本家マクロス推し。
映像は放映中のΔなんだけど、どこも最新作に商品が
間に合わせられるわけではない
バンダイ以外にマクロスΔの立体物が目立ったのはトミーテック。
技MIXシリーズは1/144スケール塗装済みキット。
VF-1シリーズが先行してリリース。その後Δが続く形だ。
ミキシングでガウォーク形態を作ることができる。
土曜日には"ルンピカ"なスタンドPOPもがあったが日曜は
確認できなかった
リトルアーモリーはfigmaが他社からリリースされるが
武器はトミーテックから出る。
そんなワケでこんなものも。
順調に増え続けるメカトロウィーゴはスケールアップ。
1/20スケールの 20 メカトロウィーゴが6月から登場
(従来は1/35スケール)
なんだか親しみのあるメカトロウィーゴ。
機会があれば作ってみたいキットだ。
タミヤブースで気になったキャラクターは、商品ではなくこれ。
くまモンのミニ四駆は組み立て済みのものも販売されている。
RCも出ている。
がんばれ! 熊本。
今回目立っていたキャラクターは
艦これ、ガルパン、マクロスΔにくまモンといったところ。
モデラーの出展にもくまモンのキットがいくつか見られた。
熊本を応援したい気持ちはみな一緒だ。