普段とは趣向が違いますが、私が使用しているiPhoneAppから少し紹介します。
基本無料で、定期的に起動させる気になれるタイトルをチョイスしました。
●ねんどろ惑星(ねんどろプラネット)
メーカー:グッドスマイルカンパニー
ねんどろいどの広告も兼ねたアプリ。しかしゲーム内容はしっかりしている。
マップのルートに沿って進入してくる敵に対し、ねんどろいど達を道脇に配置して攻撃させ
敵の進行を喰いとめるステージクリア型のゲーム。属性や相性、レベルアップの概念もある。
3Dモデルはベンダー(ガチャガチャ)で増えていき、カタログや3Dビューワを
楽しむこともできる。攻略ステージも豊富。
ちなみにミクをはじめとしたボーカロイド達は隣接ユニットを強化してくれる。
ジョイまっくすさんも強い。
●ファミ通App
メーカー:エンターブレイン
雑誌、週刊ファミ通の縮小版。毎週金曜日更新。
ファミ通をわざわざ立ち読みするくらいならこういったアプリで
済ませるのも一つの手。
●乙葉しおり(朗読少女)
メーカー:OTOBANK
朗読アプリ。乙葉しおり(CV:ささきのぞみ)がさまざまな本を
朗読してくれる。 本(朗読データ)の購入はアドオンなので有料だが
毎日、今日は何の日なのかコメントしてくれるので一日一回は
起動する気にさせてくれる(日時確認の為かネット接続が必要)。
アドオンデータは文庫の古本を買うことに比べればやや高額だが、
一時間以上かかるものもあるので、声優さん等の人件費を考えると妥当かとも思う。
朗読少女 公式サイトはこちら
http://rodokushojo.jp/
●朗読執事
メーカー:OTOBANK
朗読アプリ。マーク・ブック(CV:近藤 隆)が朗読を行ってくれる、
どちらかといえば女性向けのアプリ。朗読少女と同じ本を読むという
わけでもないので、両方カバーするといいかも。
朗読執事 公式サイトはこちら
http://www.rodokushitsuji.jp/
●PowerofCoin
メーカー:PROPE(プロペ)
誰もがゲームセンターで見かけたことがあるであろう、メダルゲーム。
あのノリでコインを投入してコインの山を手前に落としていくゲーム。
コインを落とした数に応じ、画面上に兵士が現れて神(いわゆるボスモンスター)に
攻撃を加えていき、やがて倒すというクリア要素やレベルアップもあり
ルールを理解するにつれてどんどん楽しくなる。
コインやコレクションアイテムを追加購入することもできるが、
30秒経つごとに利用できるコインは自動的に増えるし、
ゲームをプレイしていなくても次の起動時には時間に応じチャージされるので
コインを切らして遊べなくなってしまったら潔くあきらめて
時間をおいてまたプレイすればいい、という付き合い方ができる。
PROPEという会社はソニックやNiGHTSで有名な、元セガの中氏が立ち上げた会社。
新鮮なアイデアや操作性で今後に注目したいソフトハウスのひとつ。
●CapcomGames
メーカー:カプコン
カプコン往年のアーケードゲームをプレイすることができる。
タイトルはストリートファイターシリーズや超魔界村など豊富。
ゲームをプレイするためにはアーケード筐体、つまりタイトルを購入するか
ゲームチケット(1プレイ権利)を使用する必要がある。
毎日3枚のゲームチケットが無料チャージされるので、1日3プレイまで楽しんで
気に入ったタイトルがあったら購入すればいい、というスタイル。
●瞬間脱出
メーカー:チュンソフト
赤いスイッチを押しながら 黄色いドアの 緑色のスイッチを押せ、などの
指示に従い、タッチ操作のみでお題を次々クリアしていくという単純明快なルール。
他人に遊ばせるにも手軽なゲームなので常備しておくといいかも。
●NHK WORLD TV Live
提供:NHK
NHKのワールドニュース。 当然英語。 これは娯楽アプリではありませんが
国内ニュースの報道スタイルに飽き飽きしている方や、
英語をかじりたい人に結構おすすめ。
いかがだったでしょうか。
iPhoneやiPod、iPadなどにはいくらでも暇を潰す手段があります。
ブラウザで音泉などのインターネットラジオを聴くのも定期的な楽しみになるでしょう。
もちろん有料Appに範囲を広げればさらに選択肢は広がります。
CAVEのシューティングゲームやGroove Corsterなどもぜひプレイしてみてください。
学生さんやクレジットカードを使いたくない方は支払いにプリペイドのiTunesカードを
使用するといいでしょう。セブンイレブンや量販店で販売しているのでお手軽です。