デンパイルカ ~ひろぴょこのblog~

ゲームや日常的な話題。

 5月は家庭のことでいろいろあってあまり遊んでいる場合ではなかった。
だがゼルダの新作が発売されるとなればそうも言っていられない。
急ぎゼノブレイド3のDLC 新たなる未来 を終わらせて挑んだ。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム については、ネット上で
いくらでも情報が出ているので、なるべく情報を断つことで自分のゲーム
体験を新鮮なものにしようと考えていた。
現在のプレイ時間はおよそ75時間。攻略した地域はゲルドと南の遺跡
方面くらい。じっくりやっているとなかなか進まない。最初のころから
地底に潜って暗闇をひたすら走り回りながら、大抵の敵から一撃受けると
ゲームオーバー……と、なかなかひどい目にあった。敵の倒し方や所持
アイテムの有効活用など、実践や知識が重要になると痛感した。
IMG_2230
空フィールドとゾナウギアで前作より空を移動する機会が増えた。
自分で乗り物を作らずとも用意されていることもある。

IMG_2233
スクラビルドで武器を強化できる、とはいっても
何をくっつけるといい感じなのか気づくのに時間がかかった。
また、強い武器を作っても勿体なくて最初は使いづらい。

IMG_2232
コログをスマートに送るか、ひねくれた手段で遊ぶかは自由だ。

IMG_2229
コログを見つけたら必ず送ってやるわけでもない。
一晩おいても動こうとしないのが悪い。

IMG_2228
やっと防具の強化ができるようになりグリオークを
倒せるようになった。雨天かつ高所の少ない場所で
戦うのはきつい。序盤は様子見せず、前のめりに
バクダン矢を撃ちまくった方がよいと気づいた。

 一度はラスボスがいると思しきエリアまで進んだが、今回もまだ
会っていないボスとの連戦があることに気づいて引き返した。
こんなペースで遊んでいたら来月も終わるかわからない……

 最近は家庭のことでけっこう忙しくなってしまっている。
今月で10周年を迎えた艦これはなんとかイベント海域の攻略と新艦掘りを完了。前段は嫌
な感じだったが、後段は普段のイベントに近いというか、重すぎる準備をせずに進行できる
パートが多かったのでそういった取り組みは褒めておきたい。
 バトスピは詩姫ブースターの新規カードでデッキを更新中。重点調整しているのはリアス
&リオルデッキ。アタック時解決できる効果ライフダメージは強いが、そこに至るまでの
動きを細部まで詰めておかないと完成とはいえなさそう。月末に発売したメガデッキは
いつも通り強いことがわかり切っていたが、構築済みデッキを自分で使うことは少ないので
様子見をしている。むしろ環境トップデッキになりがちなメガデッキ対策カードを漁って
従来のデッキでも勝てる戦いができるように更新してやりたい。

 ゼノブレイド3の追加ストーリー「新たなる未来」も配信されたのでこちらにも時間を
使っている。自分の年齢を考えるとかなり遊んでいるけれど、一方でアニメを切って
いたり、他ゲームのイベントを落としたり、時間のやりくりも厳しくなっている。
もう少し自分のやれることをスマートに再構築しなくてはいけないようだ。
IMG_2213
なんか書くことが余ったので語録につかえそうなSSをいくつかのせておく。
IMG_2214

IMG_2212

IMG_2211

IMG_2209

IMG_2208
まだ途中、というかどの辺りで収拾つけるのかまだ見えてこない。
時間ないとはいえ、さすがにゼルダまでには終わるはず……

 年度の終わり。今月の印象に残っているのは映画『シン・仮面ライダー』だ。
自分としてはマニアックな部分よりも"応援したくなるヒーロー"を描き切ったことを
高く評価したい。

 ゲーム関連だと、3DSやWii Uのe-Shopが終了したり、こちらも同じくらい続いたが
『アイドルマスターシンデレラガールズ』(モバマスの方)もサービス終了を迎えた。
さすがに10年も経てば区切りはつくもの。艦これなども来月10周年だが、イベント
海域の実装姿勢などをみると、ちょっとどうなのかと思えてしまう。今回はさすがに
E2海域は難度甲をスルーさせてもらった。一週間以上も進捗がない状態で確率頼みの
アタックを繰り返すのは精神衛生上よくない。 同じことを続けることにも意味は
あるだろうが、繰り返すことで得るものが少ないと判断したら、その時間を別のこと
に使うことも考えてみるべきだろう。

今月は家庭用ゲーム機の方があまり遊べなかったのがちょっと心残り。5月はもう
ゼルダに集中するだろうから、今のうちにいろいろ片づけておこう。
プラモデルなども最近は日を空けずに完成させることを意識しているが、せめて
一か月に2つくらいは消化できるようにしたい。

このページのトップヘ