デンパイルカ ~ひろぴょこのblog~

ゲームや日常的な話題。

 雨の日が多かった2月。

『蒼き雷霆ガンヴォルト 鎖環』をプレイ開始。
インティクリエイツのオリジナルタイトルで度々感じることなのだが、画面表示範囲
外にオブジェクトを置きたがるクセがあるように思う。
 アクションゲームをハイスピードにしようとすると移動範囲が大きくなる。限定的
なレイアウトの横スクロール型ゲームでは状況を把握しづくなるのも無理もない。
(ボス戦は収まりのいいレイアウトなので今はやりすぎているわけでもない)

 こういった高速2Dゲームの問題は『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』でも起こる。
ゲームキャラクター自身にはおそらく見えているのだろうマップの先をプレイヤーは
知らないまま見切り発車で飛び込んでいくしかない。
繰り返し遊んでステージを憶えてしまえばテンポよく遊べて問題にならないが、ゲー
ムに慣れていない人にとっては意地悪な印象を与えかねない。
そもそも3D表現でやればすんなり解決できることなので、いちいち振り返る機会が
あまりない。
 個人的な思いだが、2Dゲームの良さは「"構図のわかりやすさ"よる間口の広さ」
だと考えている。自分の中に思い描くヒロイックなキャラクターをゲームにするなら
3Dの方が向いているだろうが、普段ゲームを遊ばない人に手に取ってもらいやすい
ゲームを作りたければ2Dの方がいいのではないか、ということだ。
古い表現がいいとかではなく、ちゃんとわかりやすくなっているかを大切にしたい。

 他に遊んだタイトルの話では、ヴァニラウェアの『ユニコーンオーバーロード』の
体験版が面白かった。ファイアーエムブレム的な世界観のストラテジー型SLGとし
てまとまっている。最初は複雑に見えるが手触りは良く、ステータスよりユニット間
の有利・不利に重きが置かれておりシミュレーションゲームらしさを感じられる。
興味のあるタイトルだが遊び始めたら結構な時間を喰われそうだ。3月は先に
『スナフキン:ムーミン谷のメロディ』を遊びたいと思っている。購入するかはその
後に決めよう。

 1月からよい年を祈るどころでなくなってしまったが、年が明けてから時間を取れ
るようになり、ロックマン11のボスラッシュ攻略以降はSwitchでセールタイトルを
遊ぶ年始となった。普段より多めにやってるのでまとめておこう。

●魔女と勇者
 画面中心の魔女を守りながら動き回る、シンプルなタワーディフェンス型ゲーム。
レベルを上げて頑張れば最終ステージまでは何とかなる。
最後はちょっと別ゲーなので情報収集したほうが良いと思った。
IMG_2380

●グリム・ガーディアンズ デーモンパージ
 インティ・クリエイツのぎゃる☆がんシリーズのスピンオフタイトル。
Bloodstained(ブラッドステインド)の開発ノウハウを持ち込んだと思われる、
キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)ライクのタイトル。
キャラクター交代システムは一方が残っていればもう一方をレスキューしてゲーム
オーバーになりづらくしており、とっつきやすい。アクションの難度もほどよい。
ヴァニア系がどういうゲームか、後半に進むにつれ、ぎゃる☆がんの成分が強くな
っていく気がした。
IMG_2381

●ENDER LILIES:Quietus of the Knights
 これもメトロイドヴァニア系。雰囲気や出来は非常によいが、根気強くゲームを
攻略する気がない限りおすすめできないほど難度が高い。またホラーかつ退廃的な
ノリなので小さいお子様にも向いていないと思う。個人の感覚としては、リトライ
しやすいシステムで熱中できたものの、あまり好みの難度調整ではなかった。
ザコキャラすべてが脅威であり、自キャラが判定の面でも不利(儚い雰囲気づくりを
助けてはいる)、必要性を感じない誘導弾、ボスキャラは耐久値が軒並み高く、90
点近い回避テクニックを求められる。教室で居残り勉強をさせられるような感覚だっ
た。厳しいボスでは1時間近くリトライを繰り返す羽目になった。そういうのを遊び
たい人にはおすすめではあるが……
IMG_2377IMG_2378


●Blood stained: Curse of the Moon 
 こちらもインティ・クリエイツがBloodstainedを8bit風ゲームに仕上げたもの。
操作は旧いがシンプルでわかりやすく遊びやすい。ゲームを進行するにつれ、操作
キャラクターへの愛着がわいてくるのではないだろうか。ストーリー性は一見、薄い
ように感じられたがいい意味で裏切ってくれたと思う。
IMG_2375
こいつの攻撃も頼りになるが、最も信頼しているのはジジイのファイアだ

●Blood stained: Curse of the Moon 2
 続編も続けて遊んだ。前作を遊んでいる人向けの難度と内容。ゆるく遊ぼうとする
と面食らう。特に空中で方向転換できないジャンプや、ノックバックの大きい
ダメージ演出を活かして難度を調整しようとする姿勢はロックマンシリーズどころ
ではない。でもまぁこういうゲームだからと進めると2周目はいっそう厳しくなる。
前作よりもテキストやキャラクターは倍増しており最後までやれば達成感は強い。
IMG_2374
前作ではシンプル過ぎた性能の斬月(通常)が頼りに感じられる。
スチームなワンコも出てくるので私には刺さる

●スイカゲーム
世間ではやっていたゲームなので敢えて述べることはないが、10年前のFLASH
ゲームのようなノリを丁寧な雰囲気でやってくれているな、というのは強く感じる。
ゲームというのは本来、こんなもんでいいんだよなと思う。暇つぶしには充分あり
IMG_2373
柿を作れ! という意識でプレイが改善し始めたところ

 普段は遊び方が取っ散らかっているだけで、CSに絞って遊べばこの程度の数の
タイトルをさばくことはできる。 
来月は遊んでいなかった『蒼き雷霆ガンヴォルト 鎖環』を始める。
横スクロールアクションが続くが開き直ろう。


今年も終わり。

 2023年は例年以上にプラモデルを作っていた気がするが
12月にそんな余裕はとれず、すきま時間にロックマン11を遊ぶ日が続いた。
ロックマン11は今わりとホットなタイトルではある。
プラモデルキットは11月に発売されたし、年末年始はダウンロードセールでお手軽に始め
ることができる。あとはロックマンXDive(今遊べるのはオフライン版)にも出ている。
年始に何か手軽にキャラクター性のあるゲームを遊びたい場合は候補としておすすめでき
るだろう。
IMG_2365
今年のゲーム納めはロックマン11のミニマムアタックとなった。
なるべく撃たずにボス部屋を目指す。
ベストを尽くそうとすると被ダメージ管理や普段と違う避け方を要求されたりして
新鮮ではある。
IMG_2366
歯車城ステージ1は一切撃たずにボスまでいけるようだ。
これ以上はタイムアタックになっていく……始めたばかりだし気楽にやろう。

 さて、来年はどんな年にしていこうか。家庭用新作ゲームの情報はやや少ないと感じて
いるので安価なゲームや遊びきれていないゲームに手を付けていく予定ではある。
あとは、そろそろ新しいハードも発表されるような気がしないでもない。1月の前半に、
なにか発表があってもおかしくないタイミングではある。
 モルカーの自作カードの件もすっぽかしになっている。個人での遊び用なのでAIを使って
インチキイラストをでっちあげようとしたが実写路線に切り替えた方が完成が早そうだ。
(余談だがbing image creatorでもソニックっぽいキャラクターなら断らず描いてくれる)
今年よりは自由に動けるはずの2024年の自分に期待しよう。

このページのトップヘ